社内キャリアカウンセリング

働きがいのある組織にしていくために、転職支援・教育機関の現場で20年以上培ってきたキャリアカウンセリングの経験・スキルをご提供し、働く人のメンタルヘルス状態や不安不満などを察知し、ネガティブなものは経営課題として改善に役立てます。
こんなお悩みありませんか?
「せっかく若手が入社したのに退職してしまった」
「若手社員が退職しないか心配」
新しい人材の採用の前に、今在籍している社員の定着を図ることがとても重要ですよね。
・大卒新卒2年目に、やがて設計の仕事をしてもらいたいと思って現場を体験してもらっていたら「やりたい仕事と違います」という理由で退職してしまった。
・新卒入社3〜5年目、やっと一人前になったと思ったら辞めてしまう若手社員がいる。
・中途入社20歳前半。いろいろ気遣ってこまめに声がけしていたのに、入社3ヶ月で退職代行を使って辞めてしまった。
会社が思っていることと本人が思っていることに大きなギャップ(溝)があること、そしてそれを埋めるためのコミュニケーションがなされていないと、このように退職につなげるケースが増えています。
社内キャリアカウンセリングで、「社員」と「会社」の間にあるギャップを埋める
一昔前は、このギャップを埋めるためのおせっかいな先輩社員や上司がいましたが、現在は、職場環境はデジタル化が進んだり、自動化が進んだり、社員食堂が廃止されたり、飲み会がなくなったり、とにかく業務以外の話題にするコミュニケーションが取りづらくなっています。
組織と働く人の気持ちや考え方などのギャップを埋める・今いる人の満足度を向上させるための第一歩は「話を聞くこと」。
まずは、社内で働く人がどんな想いで働いているか、話を聞くことから始めませんか?
そこで把握した不安や不満を改善していくことで、満足度向上につなげていくことができます。
場合によっては会社の弱点や問題点をあぶり出すことになるため、忌避されるケースも少なくありません。しかし、働く人がどのような不満を感じているかを知らなければ、環境を改善することはできません。
働く人が所属する組織に「納得感」が持てるように、良いところだけでなく悪いところも伝えたり、従業員の意見に耳を傾ける姿勢や変化を見せましょう。
社内キャリアカウンセリングを実施した企業の感想
キャリアカウンセリングを受けた社会人の感想
サービス内容
1・経営者が感じている人事的課題をヒアリングします。
2・キャリアカウンセリングを実施。
3・キャリアカウンセリング対象者が了承したことは経営者へフィードバックし、働く環境を改善する策について一緒に考えます。
サービス提供事例
料金
50,000円/日
・1対1のキャリアカウンセリングの場合、4人まで
・グループキャリアカウンセリングの場合、4時間まで(人数不問)
こんな会社におすすめ
・自社にキャリアコンサルタント(有資格者)がいない
・若手から中堅、中核人材までカバーした形で、社員にキャリアカウンセリングを受けてほしい
お申し込み・お問い合わせ
電話 023-641-8807 または、下記のフォームよりお問い合わせください。